投資で得られた利益には税金がかかります。
課税の仕組みを知っているかどうかで、投資のリターンが変わってくるかも?
本記事では投資商品ごとに異なる税金について話していきます。
投資商品にかかる税金
預貯金・株式・債券・投資信託・外貨預金の利息・FX
これらで得られた利益には「源泉分離課税」で課税されます。
これは、他の所得とは関係なしに20.315%の税率で計算されます。
外貨預金の為替差益・不動産投資・仮想通貨・ソーシャルレンディング
これらについては「総合課税」で課税されます。
他の所得と合算され、税率は累進税率が適用されます。
生命保険の満期保険金・死亡保険金、個人年金
受取人の関係によって、贈与税や相続税がかかる場合があります。
生命保険の解約返戻金
利益が出ている場合に課税される。
投資で得られた利益が非課税になる仕組み
投資をする際にNISA口座やiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用すると、得られた利益にかかる税金が非課税となり、効率よく資産形成を進めることができます。
税金は投資におけるコストとも言えますから、このような仕組みは積極的に使っていきましょう!
まとめ
- 主な投資商品にかかる税金を知っておこう
- 課税方法は「源泉分離課税」「総合課税」で違いは他の所得との合算の有無
コメント