【HDV】財務が健全かつ高配当な銘柄に投資できる米国高配当ETF

個別株に投資する際にはビジネスモデル財務状況などの分析を行い、倒産リスクが低く成長性のある企業に絞って投資したいですよね?
とは言っても、企業分析の手間も最小限にしたいところ…

そんなときにオススメなのが、高財務かつ高配当な企業にまとめて投資できるETFの”HDV”です。

本記事では、米国高配当ETFの中でも人気な”HDV“について紹介をしていきます。

目次

HDVの概要

HDVの基本データを以下にまとめました。

資産運用会社ブラックロック
設定日2011年3月
銘柄名iShares Core High Dividend ETF;
iシェアーズ コア米国高配当株 ETF
連動指数Morningstar Dividend Yield Focus TR USD
組入銘柄数175
配当利回り23.67%
経費率0.08%
12025/01/15確認時点
2配当利回りは直近1年間の配当金を株価で割った値

提供は米国の3大資産運用会社の1つであるブラックロックです。
大きな特徴としては連動する指数です。モーニングスター社独自のモデルで企業がスクリーニングされており、比較的財務が健全で高配当な銘柄を組み入れるようになっています。

さらに、経費率の低さも文句なしです。

構成上位10銘柄

HDVへの組入比率がTOP10の銘柄について見てみましょう。

ティッカー社名セクター組入比率[%]
1XOMExxon Mobil Corp.エネルギー9.80
2JNJJohnson & Johnsonヘルスケア6.68
3CVXChevron Corp.エネルギー6.22
4PGProcter & Gamble生活必需品5.02
5MRKMerck & Co. Inc.ヘルスケア4.43
6PMPhilip Morris International Inc.生活必需品4.43
7KOCoca-Cola Co.生活必需品4.23
8PEPPepsiCo Inc.生活必需品3.89
9CSCOCisco Systems Inc.情報技術3.68
10MOAltria Group Inc.生活必需品3.65
※2025年01月時点 参考:BlackRock HPより作成

ご覧の通り、米国を代表する超優良企業ばかりです。
組入比率TOP10銘柄が全体の約52%を占める構成になっています。

セクター比率

※2025年01月時点 参考:BlackRock HPより作成

高配当株式ETFであるVYMと比較すると、セクターの偏りがあるという印象を受けます。
特に、組入割合セクターTOP3のエネルギー、生活必需品、ヘルスケアで全体の68%を占めています

直近13年の分配金の推移

直近10年のうち減配となったのは2年だけで、年間配当金は右肩上がりに成長しています。

2022~2024年の直近3年については前年比増配率が5~6%と好成績となっています。
財務健全性が高いのでデフォルトの確率が少ない銘柄に分散投資しつつ、増配も期待できるETFといえます。

過去のトータルリターンを比較

SPYと比較

人気な指数の1つであるS&P500、この指数に連動するETFであるSPYと比較してみましょう。
HDVの設定日である2011年3月~2025年01月の期間で比較します。

※TradingViewにて作成 ※配当を再投資したリターンであり、税金や運用コストを考慮していない

2022年のS&P500の下落トレンドの最中でも、HDVは上昇を続けていたのが分かると思います。
財務健全性の高さにより下落に強く、右肩上がりの成長性が十分に見込める点が優秀だと考えています。

VYM、SPYDと比較

米国の高配当ETFとして人気なHDVとSPYDとも比較してみます。
SPYDの設定日が2015年10月であるため、2016年1月~2025年01月のリターンを比較します。

※TradingViewにて作成 ※配当を再投資したリターンであり、税金や運用コストを考慮していない

HDVはVYM, SPYDに比べて株価の伸びとしては弱い結果となっています。

配当利回りはVYMとSPYDの間となる傾向があるので、財務健全性・配当利回りの両方をバランスよく求めて投資したい人にオススメです。

まとめ

  • HDVは高財務・高配当の銘柄を組み入れるETF
  • 経費率が最安水準
  • 配当金、株価どちらも長期的に成長が見込める
  • セクター比率、銘柄保有割合の偏りが懸念点

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次