貯金いくらですか?
気になる質問ではありますが、お金に関する具体的な質問は基本的にタブー視されています。
それを無視して尋ねると内心で驚かれたり、誤魔化されたり、最悪の場合は非常識な人だという烙印を押されます。
本記事では、統計資料をもとに日本の世帯・年代別での金融資産の保有額の分布をまとめています。
自分と同世代の人がどれだけ貯蓄しているか知り、自分の位置を確かめてみましょう!
単身世帯
貯蓄額の平均値と中央値
年代 | 平均値 | 中央値 |
20代 | 179 | 20 |
30代 | 606 | 56 |
40代 | 818 | 92 |
50代 | 1,067 | 130 |
60代 | 1,860 | 460 |
70代 | 1,786 | 800 |
貯蓄額の分布

2人以上世帯
貯蓄額の平均値と中央値
年代 | 平均値 | 中央値 |
20代 | 212 | 63 |
30代 | 752 | 238 |
40代 | 916 | 300 |
50代 | 1,386 | 400 |
60代 | 2,427 | 810 |
70代 | 2,209 | 1,000 |
貯蓄額の分布

おまけ:立ちはだかる貯金額の壁
貯金をしていく際に、「目標100万円!」のようにキリの良い数字を使うと思います。
例えば、100万円、500万円、1000万円。
それぞれの貯蓄額で上位何%に位置するのでしょうか?
単身世帯
100万円以上 | 500万円以上 | 1000万円以上 | |
20代 | 30 | 9 | 3 |
30代 | 43 | 24 | 11 |
40代 | 48 | 30 | 20 |
50代 | 55 | 38 | 24 |
60代 | 60 | 48 | 37 |
70代 | 68 | 57 | 46 |
全国 | 50 | 34 | 24 |
2人以上世帯
100万円以上 | 500万円以上 | 1000万円以上 | |
20代 | 45 | 13 | 3 |
30代 | 62 | 34 | 18 |
40代 | 62 | 40 | 24 |
50代 | 64 | 46 | 33 |
60代 | 72 | 58 | 47 |
70代 | 75 | 61 | 50 |
全国 | 67 | 48 | 34 |
このように、年齢とともに目標金額を達成する世帯が増えているのがわかります。
また、一般的には達成が難しいことから、○○万円の壁とも比喩されます。
まとめ
- どの年代にも貯蓄1000万円以上の世帯と貯蓄ゼロの世帯がある
- 60歳以上で金融資産が急増しているが、退職金の受け取りが理由であると考えられる
- 実態としては、お金が貯められない人がいる一方で、貯められている人もいる
コメント