”何もしなくともお金が働いてくれて、口座にお金を運んでくれる…”
まさに、夢の不労所得!
この度、私が保有するVYM, HDV, SPYDの9月の分配金が入金されました!
本記事では、本ブログ管理人のユキたまが現在保有しているVYM, HDV, SPYDの運用状況と、今回入金された分配金について公開していきます。
目次
2023年09月 分配金のサマリー
保有株数 | 分配金[$] | 受取金額[$] | 円換算の受取金額 [\] | 配当利回り[%] | |
---|---|---|---|---|---|
VYM | 25 | 19.62 | 14.09 | 2,099 | 3.17 |
HDV | 18 | 19.41 | 13.94 | 2,077 | 4.04 |
SPYD | 49 | 21.60 | 15.51 | 2,310 | 5.22 |
計 | – | 60.63 | 43.54 | 6,486 | – |
配当利回りは直近4回の配当金額を平均取得金額で除して算出
運用状況
円換算

ドル換算

年初来からの株価推移
VYM, HDV, SPYDの株価推移を以下でパフォーマンスを比較してみます。
また、参考までにS&P500と日経平均も合わせてチェックしておきます。

TradingViewにて作成
チャートから分かるように、9月以降の株価は下がり気味となっています。
原因はいくつか考えられますが、1つは米国の高い金利が長期化するとの見方がされたものと思います。2023年内には利下げが始まると考えていた楽観的な投資家も少なからずいたと思いますが、アメリカの景気動向をみているとまだまだ過熱感がありますね。
もしかすると、来年になっても利下げに踏み切れず、日米の金利差が埋まらないために円安傾向が続くかもですね。
また、米国株は9月が下落しやすいというアノマリー(経験則)があるのをご存知でしょうか。
下の図は1929~2022年におけるS&P500の平均騰落率を月ごとに集計したものです。

他の月に比べて9月は弱い傾向があることが分かります。
まとめ
今回は、私が保有するVYM, HDV, SPYDの運用状況と2023年09月の分配金について公開しました。2023年9月の税引き後の分配金は合計で約6,400円(約43USD)でした!
最近は買い増しをせずに静観していますが、来年から始まる新NISAの成長投資枠をフル活用して積極的に買い増していこうと思います!
コメント