2022-11

NISA

【NISA】政府の資産所得倍増プランの案が判明!恒久化・無期限化は実現するか?

11月25日に政府から資産所得倍増プランの案が発表されました。その中には、NISA(少額投資非課税制度)の拡充案が盛り込まれており、投資家に期待が広がっています。本記事では、NISAの現状と拡充案について話していきます。現状のNISAまずは...
お金

VIX(恐怖指数)とは何か?実は投資への活用もできる?

皆さんはVIX指数を知っていますか?恐怖指数とも呼ばれており、株式相場の心理状態を反映する指数です。本記事では、VIX指数の概要と投資への活用方法について話していきます。VIX指数の概要VIXとはVolatility Index(ボラティリ...
暗号資産

暗号資産(仮想通貨)交換業大手のFTXの経営破綻騒動についてどう考えるか?暗号資産との距離感についての私見

2017年に起きた仮想通貨バブルは記憶に新しいかもしれません。人々のその将来性への期待とともに、みるみるうちに価格は上昇してバブル状態となっていました。その後に各国が規制を強める姿勢を見せたことで仮想通貨は投げ売られ、暴落しました。今月、そ...
お金

【必見】ふるさと納税の手続きは、年末ではなく11月中にすべき理由

11月も半ばになり今年も残り2ヶ月を切りまして、皆様いかがお過ごしでしょうか?年末になると頻繁に目にするのが、ふるさと納税についての広告です。しかし、年末では遅いのです。それはなぜか解説していきます。この記事を読むことで皆さんが、ふるさと納...
お金

【2022年9月家計調査】度重なる値上げで消費支出はどうなった?収入変わらず支出は増加で家計圧迫の状況続く…

2022年2月から続いている不安定な世界情勢と円安の影響を受け、あらゆるものの値段が上がっています。これを読んでくださっている皆さんも、日常生活を送るなかでじわじわと値上げを実感しているはずです。本記事では、総務省から発表された2022年9...
お金

【話題】「FIRE卒業」に対する反応から感じたこと&学んだこと

先日、Twitterにて「FIRE卒業」がトレンドに上がっていました。関連ツイートが2000件以上あったので試しに見てみたところ、個人的に興味深い内容でした。本記事では、FIRE卒業に対する反応を目にして私が感じたことと、このことから学んだ...
お金

投資家へのアンケートを分析して分かった事実~投資を継続できる人の特徴とは?~

「20~30年の長期で積立投資をする」一見簡単そうですが、投資を途中でやめていく人のほうが多いのが事実。それを受けて、投資を続けられる人には何らかの傾向があるのか?という視点で、投資家へのアンケートとその分析結果をまとめたレポートが投資信託...