どうも!ブログ管理人のユキたまです!
このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を発信すること”を目的としています。
そんなリアルな家計簿の公開も含めて赤裸々に曝け出すことが、このブログの価値になると考えています。
楽しんでいただければ幸いです!
本記事では、2025年01月の家計簿公開とその振り返りをしてみようと思います!
2025年01月の家計簿公開
2025年01月のユキたまの家計簿は以下のようになっています。
カテゴリー | 合計金額 [円] |
---|---|
家賃 | 62,000 |
食費 | 90,606 |
水道光熱費 | 7,538 |
日用品費 | 54,407 |
通信費 | 7,522 |
趣味・娯楽費 | 21,330 |
雑費 | 6,141 |
貯蓄・金融投資 | 544,517 |
合計 | 794,061 |
※水道代は偶数月の請求のため含んでいない

2025年01月の貯蓄率は68.6%という結果になりました!
今月は 新NISAで約35.8万円の積立&企業型DCのマッチング拠出&特定口座での積立 をこなしました!

年初に「今年は毎月の貯蓄率を65%以上に!」と目標を立てており初月となる今月は見事に達成できました!
サブスクの年間プランの支払いや日用品の項目では電動歯ブラシなど、予算を超えて使ってしまったのが7割に届かなかった原因と思われます。
詳細・振り返り
各カテゴリーの支出を振り返ってみます。
※特記事項がないものについては省いています。
金融投資:544,517円
企業型DC:27,050円
会社拠出分と同額をマッチング拠出して、制度をMAXに利用しています!
現状、会社拠出分と合わせて月54,100円の積立となっています。
事業主掛金と加入者掛金の合計の拠出限度額は月額55,000円であるため、来年以降は事業者掛金の増額に合わせて、マッチング拠出分は限度額までしか積み立てることができなくなります。
そのため、今年は入金力を伸ばしていくためにもNISAの投資枠を埋めるのに加えて、特定口座でも積立をしています。
NISA:359,002円
株式相場や為替を気にせず、毎月淡々と積み立てています!
2025年の積立設定と投資方針
- 銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
-
- 全世界に広く分散された優良なインデックスファンドを積み立てています!
- 巷ではオルカンの愛称で呼ばれていますね
- 金額:10万円
- 銘柄:米国高配当ETF(VYM, HDV, SPYD)
-
コストを抑えながら比較的安定した配当金を得られて、さらにキャピタルゲインも狙える優良なETFです!
- 金額:20~25万円
-
- 年間の成長投資枠である240万円を埋める方針で毎月買付しています
- ここ数年の円安トレンドにより米国株が買いにくいフェーズに来てます
今月の買付金額の内訳はコチラ
銘柄 数量 購入金額 [円] VYM 5 101,403 HDV 5 89,071 SPYD 10 68,528 2025年01月の成長投資枠での買付金額
特定口座:158,465円
FIREにより早く到達するために入金力を年々上げていこうということで、今年はNISA枠に加えて特定口座でも積立していきます。
銘柄 | 数量 | 購入金額 [円] |
---|---|---|
VYM | 1 | 20,319 |
HDV | 1 | 17,888 |
SPYD | 2 | 13,658 |
今月は分配金の再投資も行いました。
今までに受け取った分配金は証券口座にドルの預り金としてプールしていたのですが、キャッシュフローの最大化を計るため、最近利回りが高くなってきたHDVに投資しました。
銘柄 | 数量 | 購入金額 [ドル] | 購入金額 [円] |
---|---|---|---|
HDV | 6 | 673.02 | 106,600 |
私の2025年投資方針については、以下の記事にて詳細を公開しています。
興味ありましたら合わせてご覧ください。


貯金:0円
初任給から手取り月給の2割を貯金してきましたが、2023年7月に目標の貯金100万円を達成できたため、それ以降は投資に全振りしています!
総括
- 2025年01月の貯蓄率は68.6%
- 今月も着実に積み上げることができました!
コメント