どうも!ブログ管理人のユキたまです!
このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を発信すること”を目的としています。
そんなリアルな家計簿の公開も含めて赤裸々に曝け出すことが、このブログの価値になると考えています。
楽しんでいただければ幸いです!
本記事では、2024年11月の家計簿公開とその振り返りをしてみようと思います!
2024年11月の家計簿公開
2024年11月のユキたまの家計簿は以下のようになっています。
カテゴリー | 合計金額 [円] |
---|---|
家賃 | 62,000 |
食費 | 62,199 |
水道光熱費 | 8,261 |
日用品費 | 88,027 |
通信費 | 7,525 |
趣味・娯楽費 | 3,293 |
雑費 | 5,216 |
貯蓄・金融投資 | 100,948 |
寄付(ふるさと納税) | 78,000 |
合計 | 415,469 |

2024年11月の貯蓄率は24.3%という結果になりました!
今月は 新NISAで約7.3万円の積立&企業型DCのマッチング拠出 をこなしました!
詳細・振り返り
各カテゴリーの支出を振り返ってみます。
※特記事項がないものについては省いています。
金融投資:100,948円
企業型DC:27,050円
会社拠出分と同額をマッチング拠出して、制度をMAXに利用しています!
会社拠出額の増額に伴い、先月からマッチング拠出分も引き上げたことで合計54,100円の積立となっています。
事業主掛金と加入者掛金の合計の拠出限度額は月額55,000円であるため、来年以降は会社掛金の増額に合わせて、マッチング拠出分は限度額までしか積み立てることができなくなります。
そのため、来年は入金力を伸ばしていくためにもNISAの投資枠を埋めるのに加えて、特定口座などでも積立をしていこうと考えています。
NISA:73,898円
株式相場や為替を気にせず、毎月淡々と積み立てています!
今月はつみたて投資枠で20,000円、成長投資枠で53,898円分のオルカンを買い付けました。
1~10月の期間で成長投資枠を2,346,102円分買い付けていたので、余った枠はオルカンで埋めました。
2024年の積立設定と投資方針
- 銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
-
- 全世界に広く分散された優良なインデックスファンドを積み立てています!
- 巷ではオルカンの愛称で呼ばれていますね
- 金額:2万円
-
- 来年からは満額の10万円まで引き上げることを計画してます!
- 余っているつみたて投資枠については、10月中旬にスポット購入をしたことで使い切ることができました
- 銘柄:米国高配当ETF(VYM, HDV, SPYD)
-
コストを抑えながら比較的安定した配当金を得られて、さらにキャピタルゲインも狙える優良なETFです!
- 金額:20~25万円
-
- 年間の成長投資枠である240万円を埋める方針で毎月買付しています
- ここ数年の円安トレンドにより米国株が買いにくいフェーズに来てます
今月の買付金額の内訳はコチラ
銘柄 数量 購入金額 [円] VYM 0 0 HDV 0 0 SPYD 0 0 2024年11月の成長投資枠での買付金額
2024年から始まった新NISAの積立設定は、2023年までのつみたてNISAから変わりました。
以下の記事にて、私の投資方針の詳細を公開しています。
興味ありましたら合わせてご覧ください。

貯金:0円
初任給から手取り月給の2割を貯金してきましたが、2023年7月に目標の貯金100万円を達成できたため、それ以降は新NISAへの投資に全振りしています!
ふるさと納税:78,000円
2024年のふるさと納税をまとめて申請しました。
頼んだ返礼品とサイトURLを載せていますので気になったものがあれば見てみてください!
静岡県 沼津市 トイレットペーパー ダブル:12,000円
返礼品として日用品を選ぶことで、生活費を抑えるのは基本ですね。
実は去年もトイレットペーパーは返礼品にしてまして、約1年で丁度使い切るくらいなので良いタイミングだと思い今年も選びました。
栃木県 小山市 ボックスティッシュ 60箱:14,000円
返礼品として日用品を選ぶことで、生活費を抑えるのは基本ですね。
トイレットペーパーも同様、結構かさばるため、こうやってまとめて配送してくれるとだいぶ楽ですよね。
千葉県 勝浦市 塩サバ 3kg:12,000円
ふるさと納税で良かった返礼品~選の動画を漁っていたところ、私にピッタリなものを見つけたので頼んでみました。
何を隠そう、私はサバが大好物なのです。学生時代は週3でご飯のおかずにしていたくらいです。
熊本県 阿蘇市 5種類のあか牛のハンバーグ食べ比べセット(15個):40,000円
返礼品で人気なものといえば「ブランド牛」ですよね!
しかし、調理の手間と保存の問題がネックに、冷凍しても解凍で味が少し落ちる気がする。
そこで今回見つけたのが、加工品であるハンバーグです。
小分けパックで冷凍されているので、長期保存もできるし調理も湯煎で簡単という代物。
しかも食費も抑えられるのでかなり良い選択だったと自画自賛してます。
総括
- 2024年11月の貯蓄率は24.3%
- 2024年のふるさと納税申請を完了しました!
- 今月も着実に積み上げることができました!
コメント