新年あけましておめでとうございます!
本年も実りある1年になりますように~
本記事では、2023年の投資方針と目標を整理することで、新年の良いスタートを切っていこうと思います。
2023年のユキたまの投資方針
基本的には2022年と変わりませんが、今一度整理しておきたいと思います。
- 長期,積立,分散の投資大原則を守る
- つみたてNISAを満額活用
- 企業型DCのマッチング拠出をフル活用
- 投資先は全世界・米国株式
- 余剰資金で米国高配当ETFを買い、年間配当金額を増やす
- 生活防衛資金も同時に用意(仮目標は100万円)
2022年は給与・賞与の手取りの2割を貯金にまわして生活防衛資金を貯めていました。
今年中には目標の100万円を達成して、その後は投資額を増やして入金力を高めていきたいと思っています。
2023年は米国のリセッションや金利の高止まりが懸念されていますがお構いなしです。含み損を抱えながらの積み立ては初めてになると思いますので、ここで自分のリスク許容度と向き合う経験を積みたいところです。
投資先や投資額については変えず、世界情勢や株式市場の状況に関わらず淡々と積み立てていきます。
2023年のユキたまの目標
今年は「継続」の年にしたいと思っています。
去年から家計簿をつけ始めていて、9月からは本ブログにて記事で公開もしています。
また、去年4月に社会人デビューしたわけですが、勤務体系がテレワーク中心のため運動不足や体重増加で健康面で反省点がありました。今年は改善していきたいです。
- 黒字家計を維持する
- 貯蓄率40%以上をキープする
- 貯蓄率50%を達成する
- 運動習慣を継続する
- ダイエットで標準体型に戻す
まとめ
- 2023年の私の投資方針と目標を表明しました。
- 前年と変わらず継続していこうと思います!
コメント